何故、このタイミングで開業なのか

こんにちは、瓦.Tokyoの西田です。

今回は、私が何故、このタイミングで瓦そば屋を開業する事にしたのかについてです。

もっと会社員として色々な経験を積んでから(or定年退職してから)、もしくは蕎麦屋などでの修業を経てからでも良いのでは?と、よく言われたので、その問いについて私の考えた事について記載します。

幾つか理由はありますが、大きく分けると4つだったなと思います。

①年齢(体力・結婚)的な問題

瓦.Tokyoはランチも営業しますし、夜も24時まで営業しています。

私の場合、31歳での開業となりましたが、朝仕込みをして、ランチ営業後、夕方は夜の営業に向けた仕込みをし、24時から後片付けをし、終電には間に合わないので、自転車で帰るような生活を、毎日続けるのは、正直体力的にも、とても厳しい仕事です。

実際、始めて2週間ですが、既に辛いです(笑

体力的に無理がきくように、なるべく若いうちに開業したいと思っていました。

30代前半くらいが、リミットだったと思っています。

また、私もお年頃でして、仕事以外にも、結婚なども近い将来、考えていく必要があります。

会社員を辞め、個人で事業をするという事は、経済的に不安定になるということですが、不安定ながらも軌道に乗せてからじゃないと、結婚は出来ないかなと思っていて、そうなると、どの程度で軌道に乗るかは分かりませんが、早いうちに開業して、軌道に乗せていかなければと、思うようになりました。

②開業資金の問題

かといって、大学卒業後、数年ですぐに開業出来たか?というと、開業資金(自己資金)がなく、難しかったと思います。

年間数十万円ずつ、貯金をして8年が経ち、初めて銀行の融資を申し込める水準まで、到達しました。

私の場合、貯金の一部を金融資産で運用していたので、アベノミクスの恩恵を受けるという幸運にも恵まれていますが、それでも、開業資金の貯金が、一番開業に向けた準備で時間が必要なタスクでした。

③先行者利益を確保する

東京で瓦そばが認知されていない点に、ビジネスチャンスがあると思っていたので、誰かに先行されてからでは、遅いと思っていました。

幸い、思惑通り、今日時点では瓦そばの東京での認知度はまだまだで、これを広めていくというスタートラインに、瓦.Tokyoも立てたかなと思っています。

④再就職の可能性

当然、瓦そばを東京で普及させ、ビジネスとしても成立させることを目指していますが、ビジネスとして失敗する可能性も、十分にあると思っています。

もし、失敗して、お店を閉める事になった時に、別の事業をするかもしれませんが、一方で、銀行からの融資は返済しなければなりませんから、再就職をするという選択肢も、勿論あり得る事だと思っています。

その際、出来るだけやりたいこと、更にはなるべく良い条件で再就職する為には、年齢は必ず考慮される要素であり、「失敗するなら若いうちに」と思った理由はここにもあります。

 

各々、飲食店の開業にあたっては、立場や状況が全然異なると思うので、一概に言いきれない部分は大きいと思いますが、私と同じような状況・境遇の方に向けて、少しでもこのブログが参考になれば幸いです。

 

私は、飲食店の開業を目指す方からの相談、問い合わせなどについて、原則応じるスタンスでこのブログを開設していますので、何かあれば、お店のLINEアカウントまで、遠慮なくご連絡頂ければと思います。

LINE ID:@kawara.tokyo

瓦.Tokyo 西田

One comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です